トリッツ生のある1日

ここまでやります!学習塾TRITZ

今日は塾に行く日だ!

学校の部活動が終了し、家に帰ってきました。晩御飯を食べてちょっと休んだらトリッツに向かいます。

今日も楽しく教えてくれるのかな。
そうだ!テスト情報が分かったから、ちょっと早めにトリッツに行こう!

□部活動と通塾が両立できるよう中学クラスは19:30~22:00で指導を行いっています。
□10分前着席を推奨しています。復習やテストの対策などを自主的に進めて頂きます。
□学校の定期テストはもちろんのこと、小テスト等も情報が分かり次第対策をしていきます。

学校ワークの進捗チェック

一般的に、定期テストの2週間前に学校にて試験範囲表が配布されます。同様に学習計画表の作成と進捗の記入なども指導される学校も多いです。これは、無意識のうちに「試験範囲が配布されてから試験勉強を始めればよい」と考えがちです。トリッツでは、遅くともテストの1週間前には学校ワークを1巡完了させるよう指導しています。

先生に先週の英語のワークの進み具合をほめられました。やったー!

計画的に進めている様子をみると、ものすごく頑張ろうという気持ちが伝わってくるね。反面、急な予定が入ったら、計画が崩れてしまうかもしれない。日曜日を予備日にしてみるのはどうかな? 予定通り進むことができていたら、日曜日の午後は自分の好きなことにたっぷり時間を使う。ちょっと学習に遅れが出てしまったら、そこで取り返せばいい!

なるほど!!それでいいんだ! 

さらに、学習アドバイス以外にも興味がある話や先輩が行っていた勉強方法の話をしてくれました。私も真似してがんばろう!!

□充実した試験対策を行うために、学校ワークの進捗をチェックします。
□学校ワークをトリッツに持参して頂き、積極的に進めて頂きます。
□生徒のやる気を引き出し、前向きに学習に取り組んでもらえる心を育てます。

授業を受けて演習(「分かった」を「できた」に変える)

まずは数学の授業だ! 先生にあてられるのは初めの頃はドキドキしたけれど今では自信があるところは思わず声にだしちゃったなぁ~ (^O^)

授業ではどんどん間違えて大丈夫!間違えたということは、そこができるようになれば点数アップできる!

さっそく、演習で教えてもらった問題の類題に挑戦。

あっ!自分で出来た! あれ???こっちはどうやって解くのかな!? さっきのノートを見て真似してやってみよう。

実際に解いてみないと「分かった!」を「できた!」に変えることができない場合が多いなぁと気づきました。うまくと解けずに困っていると、先生がフォローをしてくれました。質問もしていないのに困っていることに気づいてくれたことが嬉しかったようです。

1回の指導ですべてを理解できる人なんていない。何度も繰り返して身につけていくんだよ。だから、出来なかったこと、分からないことをトリッツでは恥ずかしがらなくていいんだよ。

□6人定員制の対話型指導。我々の授業の印象で多いのは「分かりやすかった!」「楽しかった!」です
□生徒の授業での様子、表情、そして理解状況をみて指導していきます。高い指導力なしではできません。
□授業の中で演習を取り入れています。「分かった(つもり)」から「自分で解けた!」まで指導します。

定期テスト対策

国語の試験範囲ある文法問題の予想問題を先生が準備してくれました。時間を測って問題を解いてみます。

一通り、自力で解いてみよう。分からない問題は、とばしても構わないよ。終わったら、ノートやテキストをみてよいので、分からない問題の解き方を調べてみよう。それでも解決しなかった問題は先生がもう一度教えてあげるよ!

家では全然集中できないのに、トリッツだとこんなに進むのは何でかな???

□数学・英語・国語のような積み重ねが必要な科目は、この反復学習が効果的です。
□苦手分野は強化プリントを配布することも可能です。
□中間・期末テスト前は自己ベスト更新に向けてテスト対策中心に進めていきます。

英語の学校ワークで分からないのところ質問

この問題が分からなかったんです・・・

すると先生は、テストに出やすいパターンの説明までしてくれました。トリッツの先生たちは何年も指導経験があるから生徒がつまづきやすいところ、そして入試問題で狙われやすいことろも詳しいんだって。
いつもにこにこしながら教えてくれます。

□分からない問題の質問など、時間が許す限り対応していきます。
□すべてを教えてしまうのではなく、悩ませながら指導することも多いです。
□事前に質問したい箇所をご相談頂いくことも可能です。ぜひトリッツアプリでお気軽にご相談ください。

今日もがんばりました! 次の中間テストは自己ベスト更新させよう!

授業が終了し、帰りの支度を始めました。

おつかれさん!この調子で頑張ろうな!!

今日も我ながら頑張れたと思います! 帰り道でこんなことを考えました。

勉強というのは毎日少しずつ取り組むことが大切だと何度も何度もしつこいぐらいトリッツの先生が言ってたなぁ。
明日も計画通りにワークとMy毎プリントを進めよう。頑張るぞ! 今日は家に帰って早めに休もう。

□家庭学習は学校ワークとMy毎プリントを中心に取り組んで頂きます。
□塾内でさかのぼり学習まで行うので、ご家庭での学習は基礎基本の反復と学校ワーク中心です。
□トリッツでの授業の様子、理解度、家庭学習状況などトリップアプリで保護者様に定期報告致します。

都立を目指すなら 学習塾TRITZ