中学グループ指導 都立高受験対策

トリッツのグループ指導は国語、数学、英語の3科目の対策です。各科目において、「授業」「演習」「復習やテスト」を臨機応変に行っていきます。

 
それぞのれの特徴は

授業

 受験指導のプロ講師による思考力・判断力・表現力を鍛える指導。最大6人の指導で生徒にあてて理解を確認しながら進めていきます。新出分野の導入からはじめ、興味の湧く工夫された授業を展開していくので、楽しく分かりやすいと評判です。

演習

 授業で習ったことを中心に、類題に取り組みます。この演習がもっとも力のつく瞬間です。教科書準拠教材による良問対策で中間・期末テストで自己ベストを狙うための下地をつくっていきます。

復習やテスト

 一般的な学習塾の集団指導やグループ指導では、過去の内容の復習指導は通常授業以外の季節講習や土日対策で実施する場合がほとんどです。通常授業では現学習内容以外の対策を行えない場合がほとんどです。トリッツでは、これを通常授業で実施していきます。例えば、中1数学の方程式が苦手な方は、中2数学の連立方程式は苦戦する可能性が非常に高いです。一般的に5時間で理解できる内容が、積み重ねの土台が弱いと理解するまでに倍近くの時間がかかってしまいます。

 このように、主要科目は積み重ねが大切なので、過去に習った内容の復習が大切です。トリッツのさかのぼり学習は、生徒ひとり一人の理解度に合わせて、適切な復習を行います。豊富な生徒指導と授業経験がないとできません。塾に通っているけど、成績が伸び悩んでいる・・・という方は、このあたりの対策が弱い可能性が高いです。どうしても学校で習っている範囲の強化を優先するため、その場で右往左往してしまうわけです。

 原則、学校進度よりも1,2週間先取りをして授業を行っていきます。学校の授業では、トリッツで教わった内容の復習になることで、さらなる深い理解につながります。このように、授業時間の長い学校授業での理解を最大限に高めるためにトリッツでは先行した授業を行うわけです。

 都立受験では、中3の調査書点も重要です。中間・期末テストでの高得点獲得や授業態度、課題提出状況など様々な観点からの総合評価で通知表の評定が決まります。

 テストの得点だけでなく、日ごろの学習への取り組みに関してもプラスになるようトリッツでは指導していきます。 

都立を目指すなら 学習塾TRITZ